こんにちは。
建設・不動産業界専門のキャリアコンサルタントの尾形です👩🏻💼
私がサポートさせて頂いた、
転職成功者の事例をご紹介するシリーズ【転職成功談】!
今回は、
57歳男性・落ち着いた雰囲気のHさん。
当時Hさんは、転職したばかりの会社がコロナの影響を受け、正社員の試用期間で打ち切りに…再度転職活動をせざるを得ない状況でした😥
マンション管理フロントへの転職を希望されており、転職サイトを使い4社エントリーするも、すべて書類選考が通らないという状況…。
そこで「RSG」は、つぎの流れで転職サポートをさせていただきました😤✨
- Hさんの課題をカバーできる、客観的にみた“本当の強み”を明確にする
- Hさんの強みを求めている企業を、プロの視点で適切に選定
- 3回に及ぶ面接対策を通して、徹底的に面接に備える
結果、ご本人の努力もあり、たった1回の面接で希望の企業から内定が出され、入社することができました🥳
今回は「書類選考が全く通らない…」ところから⇒転職に成功したHさんへのインタビューを元に、以下の転職活動プロセスを詳しく解説していきます。
・Hさんの転職活動状況と転職における懸念点
・Hさんと一緒に取り組んだこと
・Hさんの転職成功の秘訣
・Hさんの経験から分かる転職活動において大切なこと
正しい流れで転職活動を行えば、一般的に転職が難しいと言われる50代でも希望の企業に転職することは充分可能です!
では、詳しく見ていきましょう!
Contents
57歳 Hさんの転職状況
Hさんから、私に転職のご相談をいただいた際は、このような状況でした。
- 東京在住の57歳男性
- 落ち着いた雰囲気で丁寧な方
- 既婚でお子さん2人の4人家族
- コロナの影響で、正社員として入社した倉庫管理の職を試用期間中に打ち切りになってしまい、求職中
- コロナのような時世でも、安定した職に就くことが希望
- 具体的には過去に経験のある「マンション管理フロント」の職に就きたい
- 4社応募したが、全て書類選考で落ちてしまった
Hさんの経歴
Hさんは、過去にもマンション管理のフロント経験がありました。
社数 | 業種 | 業務内容 | 勤務期間 | 退職理由 |
1社目 | 大手マンション デベロッパー |
営業・総務・ マンション管理フロント |
20年以上 | リーマンショックによる早期退職 |
2社目 | 公共機関 | 保険料の領収、 差押えなど |
7年 | リーマンショックが落ち着き、不動産業界への復職を希望し退職 |
3社目 | 投資不動産会社 | 宅建の有資格者として勤務 | 1年 | 上司のパワハラで退職 |
4社目 | 不動産会社 | 新築マンションの販売 | 2年 | 不動産営業に限界を感じ退職 |
5社目 | 物流倉庫 | 倉庫の管理 | 数ヶ月 | コロナによる試用期間打ち切り |
Hさんはマンションデベロッパーで20年以上のキャリアがあり、資格も保有しているため不動産業界への知識は充分に証明できます!
- 宅地建物取引士
- 管理業務主任者
Hさんの2つの懸念点
マンション管理フロントのキャリアは問題ないように見えるHさんですが…。
Hさんの転職には、2つの懸念点もありました。
私は直近1年で、6人の方のマンション管理への転職をサポートしています。
この業界は、だいたい40歳までの転職が相場です。
そのため、57歳での転職は比較的難しいというのが実状…。
50歳を超えた転職では、通常、超即戦力としての活躍が期待されます。
そのため、ブランクは3年くらいまでであれば、企業も会いたいと思っていただけることが多いです。
しかし、Hさんには、10年以上のブランクが…💦
この2つの懸念点が、Hさんが書類選考を通過できない理由ですね。
では、どうすればHさんは希望のマンション管理フロントへ転職できるのでしょう?🤔


Hさんの2つの強み
Hさんとお話する中で、2つの大きな強みが見えてきました。
ここをしっかりとアピールすることができれば、必ず転職は成功すると感じました!😤
ブランクはあるものの、Hさんは、過去に「マンション管理業務」を大手デベロッパーで行っています。
また、マンション管理では必須の「管理業務主任者」資格を保有。
これは未経験の方と比較すると、「スムーズに業務を行うことができる」と企業も判断できるため、Hさんの大きな強みです!
Hさんとお会いし、まず感じたことは、非常に落ち着いており、1つの仕事に対してしっかりと腰を据えて業務をすることができる方だろうなということでした。
実際、Hさんは20年以上同じ企業で勤め上げています。
この点からも「基礎がしっかりと備わっている人物」であることが証明できると確信しました😄
転職の際には、自分の懸念点が何になるのか。
そして、懸念点を払拭できる強みは何になるのかを適切に判断することが必要です。
転職成功に向けて行った2つのこと

Hさんと話し合い、転職活動の方針が決まりました!
- 堅実な人柄を重要視する企業に絞る
- 応募企業に合わせた徹底的な面接対策
それぞれを詳しく見ていきましょう😉
行ったこと①:堅実な人柄を重要視する企業に絞る
まず行ったのは、Hさんの20年以上同じ企業で勤務していた「堅実な人柄」を重視している企業を選定することです。
通常、転職サイトを見ただけでは、その企業が「スキル重視」なのか「人柄重視」なのか分かりづらいですよね…😥
面接まで行けば、直接お話を聞けるので、企業が求めているものも分かるかもしれません。
しかし、「書類選考で落ちてしまい、そもそも面接ができない」、「数十社の面接を受ける時間がない」などの理由で、なかなか自分のことを求めている企業と巡り合うことは難しいと思います。
そこで、この1年で6名をマンション管理へ転職サポートしてきた経験から、Hさんの人柄を求めている企業を徹底的に調べました!
そして、Hさんのような人柄を求めており、50代後半でも問題ないという大手ゼネコングループの不動産管理会社に絞り込みました。
この会社さんは、大々的な募集をしておらず、転職サイトでは見つかりません。
こういった「非公開求人」をご紹介できるのも、転職エージェントの強みです😊
企業の担当者さんにHさんのお話をすると、「ぜひ会ってみたい!」と言っていただけました。
行ったこと②:応募企業に合わせた徹底的な面接対策
面接が決まったので、すぐに面接対策に取り掛かりました。
コロナの影響で、この企業の面接はたった1回…!
これは失敗するワケにはいきません😤
Hさんと直接お会いし、面接対策すること3回。
1度きりの面接に向けて、何度も面接の練習を行いました。
実はこの企業には、私の紹介で何名も就職されています。
そのため、この企業がどのような面接を行っているのかは熟知していました✨
Hさんと共に、過去の面接の傾向から対策を練りつつ、Hさんの「堅実な人柄」がしっかりと発揮できるように全面的にサポートさせていただきました!
Hさんは1回の面接で内定!すぐに入社できました!

現場の部長さんと1回きりの面接!
Hさんも私もドキドキでしたが、なんと即日内定をいただきました🥳
3回にわたり面接対策を行ったかいがありましたね。
その後、Hさんは無事に入社!
元々、応募した全ての企業で書類選考が通らなかったHさんは、すぐに内定がいただけたことを非常に喜んでおられました。
転職はプロと一緒に挑もう!

Hさんが、転職に成功した秘訣はココ!
- 企業にアピールすべき、自分の強みを明確にできた
- 自分の強みを求めている企業を見つけることができた
しかし、Hさんが書類選考だけで落ちてしまっていたように、なかなか自分のことを求めている企業を見つけるのは難しいですよね😥
また、見つけられたとしても、時間も手間も掛かりますし、本当にその企業が自分にとって理想の企業かは一見しただけでは分かりません。
転職エージェントは、客観的にアナタの”本当の強み”を見出します!
そして、アナタの強みを認めてくれる企業をご提案します😆
「書類選考が通過できない…」
「転職活動が上手くいかず、自分の強みを見失ってしまった…」
そんな時は、ぜひ転職のプロである転職エージェントと一緒に成功を掴み取りましょう!!
まずは、お気軽にご相談下さいね!🥰
